業務効率化

業務効率化

スプレッドシート数字を並び替えてランキングのように表示する(SORT関数使用)

ブログの記事を書く際に集計したデータを使用したい時があるのですが、その際にスプレッドシートを活用しています。現在、好きなミュージシャンがYouTubeにカヴァー曲をアップしているので、曲名・歌手名・曲のリリース年度などをまとめているスプレッ...
業務効率化

スプレッドシートで別のブックから情報を取得する(IMPORTRANGE関数)

以前、『YouTube動画の再生数をスプレッドシートで取得する』という記事を書きました。定点観測しようと思ったのですが、使用セル数制限があるため、別のブックで管理することにしました。IMPORTRANGE関数を使用して必用最低限のデータをミ...
業務効率化

スプレッドシートで西暦(数字4桁)を年号(和暦)に変換する

ブログの記事を書く際に集計したデータを使用したい時があるのですが、その際にスプレッドシートを活用しています。現在、好きなミュージシャンがYouTubeにカヴァー曲をアップしているので、曲名・歌手名・曲のリリース年度などをまとめているスプレッ...
業務効率化

スプレッドシートでYouTube動画の総再生数を定点観測してみた

好きなアーティストがYouTubeにカヴァー曲を歌う動画をアップしているのですが、スプレッドシートで、投稿日とか曲名とかジャンルとかをまとめてます。再生数もどのくらいなのかも取得してます。そんな中、取得している全体の再生数が一日にどのくらい...
業務効率化

YouTubeAPIで400エラーの解決方法(スプレッドシート) Exception: Request failed for https://youtube.googleapis.com returned code 400.

過去記事で「YouTube動画の再生数をスプレッドシートで取得する」というものを紹介しましたが、その中でスクリプト実行行うとエラーが出た方もいたのではないでしょうか。実行ログ上のエラーAppsScriptの実行ログは上部の『実行』をクリック...
業務効率化

YouTube動画の再生数をスプレッドシートで自動取得して業務効率アップ!

スプレッドシートでYouTubeの情報を引っ張りたくて調べてみたら、AppsScriptを使用することが判明しました。ちょっと難しいそうでしたが、しっかりやり方を見ればできましたので備忘録として書いてみます。※スプレッドシートに関しては無料...
業務効率化

スプレッドシートでYouTubeのURLからIDだけ抜き出す

スプレッドシートでYouTubeの情報を引っ張りたくて調べてみたら、URLからではなく、YouTube動画のIDが必要とのことでした。元データのスプレッドシートがURLフルパスだったので、それを関数で抜き出すことにしました。※スプレッドシー...
業務効率化

スプレッドシートで重複削除&重複件数の洗い出しする『UNIQUE関数』

ブログの記事を書く際に集計したデータを使用したい時があるのですが、その際にスプレッドシートを活用しています。エクセルでは使用できない関数でめっちゃ便利なものがあり、今回はそれを使用して「重複削除」と「重複件数カウント」を行います。※スプレッ...
業務効率化

無料で使えるエクセル『Googleスプレッドシート』の魅力

表計算ソフトの「エクセル」はご存じですか?仕事でよく使うソフトですが、プライベートで使いたいとなると月 ¥1,284 (年プラン¥12,984)もするんです。自身のお財布から出すのはちょっとツラいのですが、実は無料で使えるエクセルがあるんで...
業務効率化

スクショソフト『Gyazo』の魅力と超優秀な有料版の紹介

以前『Rapture(おにぎりキャプチャソフト)が使いやすいので勧める』という記事で、とあるキャプチャソフトをオススメしました。しかし、また違う方向で超優秀なキャプチャソフトがあります。『Gyazo』というモノなのですが、以前紹介したRap...