画像データの種類でいうとPNG・JPGのような拡張子を想像することが多いですが、「ラスターデータ」「ベクターデータ」という違いもあります。
PhotoshopやIllustratorの使い方を勉強する方は、必ず理解しておきたい基礎知識です。
ではどのような違いがあるのでしょうか。
ラスターデータとは
ラスターデータは小さな四角(ピクセル)の集まりで出来ている画像です。
小さな画像を無理やり引き延ばしたときにカクカクしてるのを見たことありませんか?
これがラスターデータの特徴です。
Photoshopをはじめ、ペイントソフトはほとんどこのデータで作成されます。
Webサイトで使用するデータは主にラスターデータとなり、bmp・gif・jpg・png・tiff などの拡張子が使用されます。
美味しそうで滑らかなこの画像ですが、すっごく拡大するとこのように四角の粒の集合体になっています。
この粒が多ければ多いほど画質が高くなります。
拡大縮小に向かない
先にも書いたように四角い粒の集合体のため、一見美味しそうなお寿司の写真に見えますが、拡大するとカクカクの画像になってしまいます。
また、もともとは滑らかな画像であっても一度縮小してしまうと粒の密度が失われ、上記のようなカクカク画像になってしまいます。
ベクターデータとは
ラスターデータと異なり拡大縮小の自由な形式の画像となります。
点と点の位置を数値で扱い、その中間をソフトが解析して描画します。
拡大すると様々な線の集合体です。
保存形式は、eps、aiとなります。
このデータを作成するための代表的なソフトはillustrator(Adobe)となります。
拡大縮小を自由にできるが…?
拡大縮小を自由に行えるため印刷に使用するデータにピッタリです。
すごく便利そうに見えますが、ベクターデータの容量は非常に重いです。
とくに写真のように細かな画像の場合はパソコンに相当な負担がかかります。
また、閲覧や描画には専用のソフト・アプリが必要なためハードルが高いです。
おわりに
と、いうことでラスターデータ画像・ベクターデータ画像についてでした。
理解しているはずだったのですが、改めて文章で書くと難しかったです。
Photoshopとillustratorどちらも触ってみるとわかりやすいです。
機会があればぜひ触ってみてください。
コメント