アドレナリン出まくって終始ビシャビシャスでした←
新しく買ったアンプの音もナイスでした٩( ‘ω’ )و!アーカイブ視聴まだ出来ます✨https://t.co/Xo69LrUv6o pic.twitter.com/eNkzw0Y8AK
— シズ ビシャス STGV (@siz_jack) January 10, 2022
シズビシャスさんの今年初のロックンロールライブ。
明日も仕事なのに、汗だくで熱唱している姿を見て、こちらも明日からの仕事を頑張ろうと思いました。
Hey! みんな元気かい?、ブルーハーツなどロックなカヴァー曲を多く歌っています。MCもそこそこに休む間もなく歌うところがロックです。
最後にはオリジナル曲の夜とダンスを披露。グッとくる曲の流れでした!!
シズビシャス(ロックミュージシャン)について
大分県在住のロックミュージシャン。天ノ邪鬼ギターボーカル、 cherryblossom ギター。
福岡県では久留米市・北九州市、2020年1月には大分県別府市で主催ライブを企画し、活動の規模を都度広げている。
自身のInstagramではライブ前の映像や、練習風景などが見れ貴重である。
コテコテの超ロックンロールの曲が多く、どれを聴いても体中にエネルギーがみなぎる。
Instagram:@siz.vicious
Twitter:@siz_jack
無観客有料配信ライブについて
無観客有料配信ライブはその名の通り、「無観客」のライブ会場から配信されているものをオンラインストリーミングする方式です。感染防止対策で演者&配信スタッフのみでのライブになってます。
通常のライブとの違いは、コール&レスポンス(「乗ってるかーい?」「いえー--い!」みたいなやつ)がないこと、アーカイブが残ること、Twitter上でハッシュタグを用いてファン同士のコメントが閲覧可能という違いがあります。
遠方でも応援できること、ライブハウスの規模にかかわらず配信で閲覧できること、急用で行けなく・見れなくなってもアーカイブが見れるなどメリットがあるぶん、音質は自身のスマホやパソコンの音質が限界になってしまうというデメリットがあります。
配信用の音響なので、ヘッドフォンで音大きめに聴くと立体的で没入できて良し。
ライブハウスでは体全体で聴いてる感覚になるが、それを耳元だけでも感じられるのでこのご時世にピッタリ。小旅行気分でおすすめです。
ライブの詳細について
ライブチケット: 無観客有料配信ライブ I’ve got a feeling Vol,1
北九州 LIVE&BAR WHIPPING POSTにて有料配信ライブ
■生配信:01/10(月)22:30〜23:00
■アーカイブ視聴:01/13(木)23:59まで
※チケット購入はZAIKOアカウントが必要です。
コメント